
緊急事態宣言延長に係る感染症対策の継続について
2月3日更新
立春の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。本年も本市の教育活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
さて、緊急事態宣言が令和3年3月7日まで延長されたことを受け、再度、県から教育活動における感染症対策の徹底の要請がありました。
学校においては、マスク着用の徹底や感染リスクの高い活動の延期など、今後も引き続き感染症対策の徹底を継続することとします。
つきましては、ご家庭においても、次の点にご留意のうえ、感染症対策を徹底くださるようお願い申し上げます。
1 登校前に必ず検温を行ったうえで、マスクを着用させてください。
2 熱がいつもより高い、咳がでるなど風邪等の症状がある場合には、無理をさせず
自宅で休養させてください。また、発熱でお休みされた場合は、解熱後も2日程
度、ご家庭で様子をみてください。
3 登校に不安があり、保護者の意向で休ませたい場合は、これまで同様、「欠席」
の扱いにはなりませんので、学校へご相談ください。
4 お子様や同居のご家族等に感染や濃厚接触の可能性があるなどの理由で、学校を
お休みされる場合も、「欠席」の扱いにはなりません。そのような場合、学校に
ご連絡ください。
5 同居のご家族等がPCR検査を受けることになった場合も、速やかに学校にご相
談いただくとともに、結果が出るまでは登校を控えるなどのご対応をお願いしま
す。
6 免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心が
けてください。
7 人が密集する場所等への外出は控えてください。外出する場合は、マスク着用、
手洗い、アルコール消毒などの感染症対策の徹底をお願いします。
緊急事態宣言発令に伴う学校の対応について
1月8日更新
南足柄市教育委員会からのメールを送付します。
岡本中学校
保護者の皆様
寒冷の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。新型コロナウイルス感染症対策においては、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、緊急事態宣言が発令されたことに伴い、県から今後の教育活動における感染防止対策の徹底の要請がありました。
つきましては、本市の学校においては、当面の間、次のとおり対応しますのでご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、ご家庭においても、検温、マスク着用、手洗い、消毒等の感染防止対策を徹底いただくとともに、不要不急の外出は控えてください。
また、感染者の増加に伴い、感染された方への誹謗中傷やSNSなどによる、うわさ、憶測が広まることはあってはならないことです。感染への不安から差別や偏見が起きないよう、ご協力を併せてお願いします。
【学校における当面の対応】
1 感染防止対策を徹底しながら、学校運営を継続します。
2 登校への不安がある場合には、「欠席」の扱いとしない対応をとることができま
すので、学校に電話でご相談ください。
3 児童生徒に感染が確認された場合、保健所と相談し、当該校のみを休校とする場
合があります。
4 今後、短縮日課等により、下校時刻を当初の予定よりも早める場合があります。
その場合の詳細については、各学校からお知らせします。給食については、感染
防止対策をしながら実施を継続します。
5 中学校の部活動については、対外的な活動を中止するとともに、感染防止対策を
行ったうえで、校内での実施とします。
6 子どもたちが家庭で過ごす時間が増えることから、当初の予定を早めて、最新の
学習ドリルソフトが家庭で利用できるように、新しいIDとアカウントを来週以
降、配付します。ご家庭のパソコンやタブレットなどを子どもたちが利用できる
ようご準備ください。もし、ご家庭にWi-Fi環境等がない場合は、必要な家庭を優
先して端末の貸出を行いますので、教育委員会にご相談ください。
(連絡先 73-8061)
冬休み後の学校再開について 1月6日更新
新春の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。本年も本市の教育活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症の拡大が続いており、早ければ明日1月7日にも神奈川県を含む1都3県に緊急事態宣言が発令されるとの報道があります。また、文部科学省は、学校の一斉休校は要請しない方針を表明しています。学校においては、今後も引き続き感染症対策を徹底する必要があります。
つきましては、明日7日(木)からの学校の再開にあたり、次の点にご留意のうえ、ご家庭におかれましても感染症対策を徹底くださるようお願い申し上げます。
1 登校前に必ず検温を行ったうえで、マスクを着用させてください。
2 熱がいつもより高い、咳がでるなど風邪等の症状がある場合には、無理を
させず自宅で休養させてください。また、発熱でお休みされた場合は、解
熱後も2日程度、ご家庭で様子をみてください。
3 登校に不安があり、保護者の意向で休ませたい場合は、これまで同様、
「欠席」の扱いにはなりませんので、学校へご相談ください。
4 お子様や同居のご家族に感染や濃厚接触の可能性があるなどの理由で、学
校をお休みされる場合も、「欠席」の扱いにはなりません。そのような場
合、学校へご連絡ください。
5 免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食
事を心がけてください。
6 人が密集する場所等への外出は控えてください。外出する場合は、マスク
着用、手洗い、アルコール消毒などの感染症対策の徹底をお願いします。
教育委員会からのお知らせ
(学校給食費の口座振替について) 11月20日更新
保護者の皆様
日ごろより、教育活動についてご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
本市では、令和3年1月から学校給食費を公会計化し、従来は学校で行っていた給食費の徴収・管理業務を市で行うこととなります。
つきましては、令和2年11月25日(水)までに学校給食費の口座振替の登録手続きを行っていただくよう再度、お願いします。
なお、今まで学校からの口座による引き落しから、新たに市役所からの引き落しに替わるため、現在と同じ口座からの振替をご希望の場合でも、必ず、配布しました用紙で登録手続きをお願いします。
《三井住友銀行からの口座振替をご希望の方へ》
銀行との手続きが遅れたことにより、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。この度、銀行との協議が整い手続きができるようになりましたので、お手数ですが、令和2年12月4日(金)までに口座振替の登録手続きをしていただきますよう、お願いします。
お問合せ先 教育総務課 ☏73-8034
新型コロナウィルス感染症 第3波への警戒について
11月13日更新
保護者の皆様
深冷の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。新型コロナウィルス感染症対策においては、ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、季節が冬に向かうなかで、第3波への警戒が高まっています。昨日11月12日は、新規感染者が、全国で1662人、神奈川県で147人と、ともに過去最多を記録しています。
つきましては、次の点にご留意のうえ、引き続き、感染予防対策にご協力くださるようお願い申し上げます。
1 熱がいつもより高いなど風邪の症状がある場合には、無理をさせず自宅で休養さ
せてください。また、発熱でお休みされた場合は、解熱後も2日程度、ご家庭で
様子をみてください。
2 登園・登校に不安があり、保護者の意向で休ませたい場合は、これまで同様、
「欠席」の扱いにはなりませんので、学校へご相談ください。
3 免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心が
けてください。
4 人が密集する場所等への外出は、できるだけ控えてください。マスク着用等の感
染予防対策の徹底をお願いします。
5 お子様や同居のご家族に感染や濃厚接触の可能性があるなどの理由で、園・学校
をお休みされる場合も、「欠席」の扱いにはなりません。そのような場合、学校
へご連絡ください。
教育委員会からのお知らせ(学校給食費の口座振替について) 11月11日更新
教育委員会からのお知らせ(学校給食費の口座振替について)
昨日配布しました「学校給食費公会計化に伴う口座振替のお願い」において、「手続きが可能な金融機関」のうち、三井住友銀行については市と銀行との協議が遅れているため、現時点で銀行での手続きができない状況です。協議が完了次第、改めてお知らせしますので、それまでの間は三井住友銀行での手続きをしないよう、お願いいたします。
急なお願いや変更でお手数をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
《三井住友銀行の口座を希望する場合》
市と銀行との手続きが完了次第(※1)、三井住友銀行の窓口で口座振替の手続きをしてください。
(※1)令和3年1月頃になる見込みです。手続きが完了次第、改めてお知らせします。
口座振替の登録が完了するまでの間は、別途郵送する納付書払いとなりますことをご了承ください。
問合せ先
南足柄市教育委員会教育部教育総務課
電話 0465-73-8034
今年度実施した健康診断と今後の健康診断についての連絡とお詫び
10月14日更新
今年度すでに実施を終えた健康診断は眼科、歯科、内科、尿検査です。
眼科、歯科、内科検診が未受診の生徒で検診を受診する場合について、内科及び歯科検診は、欠席等で未受診の生徒については学校医で検診を受けることができます。
なお、病院によっては検診費用が保護者負担になりますことをご了承ください。
【学校医一覧】
・歯科:「たんぽぽ歯科医院」
・内科:「石川医院」
・眼科:「安藤眼科」
※検診を受診される際は、未受診のお知らせをご持参ください。
尿検査においては、2次検査の提出も終了いたしました。未提出者は来年度の検査になります。
今後、耳鼻科と心臓検診を予定しております。耳鼻科は抽出のため欠席等の理由で受診できなかった生徒については来年度の検診、心臓検診は1年生のみとなっており、未受診の場合は来年度の検診となります。
このことにつきまして、詳細なご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。今後もご理解とご協力をお願い申し上げます。
「神奈川警戒アラート」発動に伴う対応について
7月20日更新
7月17日(金)に「神奈川警戒アラート」が発動されました。
県知事から県民へ次のように要請がありました。
〈県民の皆さんへ〉
・3つの密を避けるなど感染対策の用心を徹底してください。
・感染防止対策がなされていない場所(県が普及している「感染防止対
策取組書」が掲げられていない場所)には行かないでください。
学校では、引き続き朝の検温と手洗いの徹底、消毒等の感染防止対策を行います。ご家庭でも十分に注意されるとともに、万が一、体調が悪い場合はお休みし、ご家庭で様子をみてくださるようご協力をお願いします。
感染症対策のお願い 4月20日更新
先日、市内の感染者数が県から発表されました。今後、一層の感染予防に向けた対策が求められています。
つきましては、お子様の安全のためにも、次の点について再度、ご留意くださるようお願いします。
〇不要・不急の外出を控えてください。やむを得ず外出する場合は、人との間隔(2
メートル)を空け、マスクの着用を徹底させることをお願いします。
〇人との接触をできるだけ避けてください。
〇3密(密閉空間、密集場所、近距離での会話)を避けてください。
〇うがい、手洗い、咳エチケット、手指消毒等の対策を徹底してください。
〇十分な睡眠、適度な運動、バランスの良い食事を心がけてください。
〇日常的に検温を行い、お子様の健康管理に努めてください。
〇感染者数が公表されたことにより、憶測やうわさが広まることなどが心配され
ます。そのようなことがないよう、ご家庭でもご指導ください。
〇小学校のグランドについては、健康維持の目的で、個々に平日の午後に保護者
の判断で利用できますが、人が集まる形での利用はできません。
大切なことは、お子様と皆様の安全のために地域と一帯となってできる限り予防を行うことだと考えております。ご理解とご協力をお願いいたします。
参考 手作りマスクについて 3月27日更新
URL https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
文部科学省 YouTube「MEXTchannel」(動画) URL
https://youtu.be/219-OtHGje8