
体育祭の開催について 5月19日更新
本日の体育祭は実施しますが、天候の悪化が予想されるため、開会式を含め競技の進行を早めて行います。生徒の準備が整い次第開始します。
なお、タオルや着替えを多めに持たせてください。
なお、タオルや着替えを多めに持たせてください。
【1年生】学年閉鎖中の課題内容について 1月23日更新
添付されている課題一覧をご確認ください。なお、学校に置いてある学習教材等が必要な場合は、本日9:00〜10:00の間に、取りに来ることが可能です。その場合は、通常通り、昇降口で健康観察表を提示し、1学年職員の指示に従ってください。また、課題は自宅学習の補助となるものです。必ず取りに来なければならないものではありません。
神奈川県からの情報提供について 8月1日更新
保護者の皆様
日頃より、感染防止対策にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症(第7波)の急拡大が続いています。神奈川県内でも感染者が増える傾向が続いている現状があります。
そのような中、神奈川県教育委員会教育局指導部保健体育科から、罹患後症状(いわゆる後遺症)に関するチラシの周知依頼がありました。
つきましては、チラシを本校のホームページに掲載していますので、ご確認くださるようお願いします。
なお、県のホームページにも詳しい情報が掲載されていますので、併せてご参照ください。
県ホームページURL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/after-effect.html
日頃より、感染防止対策にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症(第7波)の急拡大が続いています。神奈川県内でも感染者が増える傾向が続いている現状があります。
そのような中、神奈川県教育委員会教育局指導部保健体育科から、罹患後症状(いわゆる後遺症)に関するチラシの周知依頼がありました。
つきましては、チラシを本校のホームページに掲載していますので、ご確認くださるようお願いします。
なお、県のホームページにも詳しい情報が掲載されていますので、併せてご参照ください。
県ホームページURL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/after-effect.html
4月26日(火)のPTA総会・学年懇談会・部活動懇談会について 4月26日更新
保護者の皆様へ
日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。
さて、本日、お子さまを通して明日開催予定のPTA総会資料を家庭数で配付いたしました。
つきましては、ご一読いただき、参加される方は当日資料をお持ちくださいますようお願い申し上げます。
なお、日程と変更点については、次のとおりです。
【日程】
〇受付(体育館)13:20〜13:35 学年委員の方は、13:15までにお集まりください。
〇PTA総会 13:40〜14:30
〇学年懇談会 14:40〜15:30
〇部活動懇談会 15:40 〜16:30
【部活動懇談会の場所の変更】
〇陸上競技部 A棟3階2年C組教室へ変更
〇男女卓球部 A棟2階多目的室①へ変更
保護者の皆様へ
日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。
さて、本日、お子さまを通して明日開催予定のPTA総会資料を家庭数で配付いたしました。
つきましては、ご一読いただき、参加される方は当日資料をお持ちくださいますようお願い申し上げます。
なお、日程と変更点については、次のとおりです。
【日程】
〇受付(体育館)13:20〜13:35 学年委員の方は、13:15までにお集まりください。
〇PTA総会 13:40〜14:30
〇学年懇談会 14:40〜15:30
〇部活動懇談会 15:40〜16:30
【部活動懇談会の場所の変更】
〇陸上競技部 A棟3階2年C組教室へ変更
〇男女卓球部 A棟2階多目的室①へ変更
日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。
さて、本日、お子さまを通して明日開催予定のPTA総会資料を家庭数で配付いたしました。
つきましては、ご一読いただき、参加される方は当日資料をお持ちくださいますようお願い申し上げます。
なお、日程と変更点については、次のとおりです。
【日程】
〇受付(体育館)13:20〜13:35 学年委員の方は、13:15までにお集まりください。
〇PTA総会 13:40〜14:30
〇学年懇談会 14:40〜15:30
〇部活動懇談会 15:40 〜16:30
【部活動懇談会の場所の変更】
〇陸上競技部 A棟3階2年C組教室へ変更
〇男女卓球部 A棟2階多目的室①へ変更
保護者の皆様へ
日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。
さて、本日、お子さまを通して明日開催予定のPTA総会資料を家庭数で配付いたしました。
つきましては、ご一読いただき、参加される方は当日資料をお持ちくださいますようお願い申し上げます。
なお、日程と変更点については、次のとおりです。
【日程】
〇受付(体育館)13:20〜13:35 学年委員の方は、13:15までにお集まりください。
〇PTA総会 13:40〜14:30
〇学年懇談会 14:40〜15:30
〇部活動懇談会 15:40〜16:30
【部活動懇談会の場所の変更】
〇陸上競技部 A棟3階2年C組教室へ変更
〇男女卓球部 A棟2階多目的室①へ変更
冬休み明けの登校について 1月7日更新
保護者の皆様
1月11日(火)は冬休み明けの登校となりますが、新型コロナウィルス感染症対策のため、次の点についてご理解とご協力をお願いいたします。
①登校前に検温と健康観察をしてください。
②発熱やかぜ症状等のある場合は登校させず、家庭で休養させ、様子を見てくださ
い。
同居のご家族に症状がある場合も同様に、登校を控えてくださるようお願いしま
す。
③発熱やかぜ症状等がなくても、普段と違う様子や体調が悪い場合は、家庭で様子
を見ていただき、体調が回復してから登校させるようにしてください。
④マスクは正しく着用させてください。
⑤冬休み前に配付した健康観察表は毎日の体温と体調等を漏れのないよう記入・押
印し、忘れずに持参してください。
なお、1月11日(火)は交通安全現地指導日となっております。担当の役員の方は登校指導にご協力お願いいたします。
1月11日(火)は冬休み明けの登校となりますが、新型コロナウィルス感染症対策のため、次の点についてご理解とご協力をお願いいたします。
①登校前に検温と健康観察をしてください。
②発熱やかぜ症状等のある場合は登校させず、家庭で休養させ、様子を見てくださ
い。
同居のご家族に症状がある場合も同様に、登校を控えてくださるようお願いしま
す。
③発熱やかぜ症状等がなくても、普段と違う様子や体調が悪い場合は、家庭で様子
を見ていただき、体調が回復してから登校させるようにしてください。
④マスクは正しく着用させてください。
⑤冬休み前に配付した健康観察表は毎日の体温と体調等を漏れのないよう記入・押
印し、忘れずに持参してください。
なお、1月11日(火)は交通安全現地指導日となっております。担当の役員の方は登校指導にご協力お願いいたします。
子どもたちのご家庭での過ごし方について(お願い)
12月15日更新
南足柄市教育委員会からのメールを送付します。
保護者の皆様
師走の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本市の教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、令和3年5月27日に小学6年生と中学3年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されました。本調査では国語・算数(数学)の教科に関する調査と併せて質問紙調査(アンケート調査)が行われました。
その質問紙調査の結果では、次のとおり、小学6年生、中学3年生ともに、家庭でのゲーム(テレビゲーム、パソコンやスマホによるゲーム)に費やす時間が、本市では全国平均や県平均と比べて、とても長いことが分かりました。
日常的に長時間、ゲームを行うことは、視力低下や睡眠不足等の健康被害にもつながる恐れがあり、注意が必要です。また、子どもたちが行っているゲームは、インターネットによる通信機能を有しているため、ネット空間上で友達同士が一緒に遊ぶ中で、嫌がらせなどの「いじめ」や金銭トラブルも発生することから、保護者による見守りがとても重要となります。
ご家庭での過ごし方については、各学校において次の内容を指導しておりますので、参考としていただき、保護者と子どもたちの間で話し合って家庭内のルールを決めるなどして、望ましい生活習慣が継続されるよう、ご協力をお願い申し上げます。
なお、本市においては、平成28年度に市内中学校3校の生徒会が話し合って「インターネットの利用についての方針」を作成していますので、こちらもご参照ください。
【質問紙調査の結果】
〇毎日、4時間以上、ゲームを行っている小学6年生 24.1% (全国平均は15.5%)
中学3年生 25.6%
(全国平均は16.7%)
〇毎日、2時間以上、ゲームを行っている小学6年生 62.6%
(全国平均は49.4%)
中学3年生 69.2%
(全国平均は57.0%)
【家庭での過ごし方について】
〇ゲームやインターネットを行う時間は、1日に1時間以内とするなど、ルール
を決める。
〇ゲームやインターネットを夜遅くまで行わない。(終了の時間、就寝時間を決
める。)
〇ゲーム上での、嫌がらせなどの「いじめ」や、アイテムの受け渡しは絶対に行
わない。
〇ゲームは、保護者と一緒に、または保護者が見ている場所で行う。
〇ゲームやSNSで知り合った人とは、連絡先を交換したり、会ったりしない。
〇ゲームでの課金は行わない。行う場合は保護者と必ず相談する。
〇SNSやインターネット上に写真などの個人情報を絶対に載せない。
〇SNS等では、人の悪口を絶対に書き込まない。また、誤解を招く表現がない
か注意を払う。
【「インターネットの利用についての方針」】
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/machi/kyouiku/torikumi/p04313.html
※もし、PDFファイルが開けない場合は、Yahoo、Google等の検索エンジンから入り直し、「南足柄市 インターネットの利用」のキーワードで検索してください。
保護者の皆様
師走の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本市の教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、令和3年5月27日に小学6年生と中学3年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されました。本調査では国語・算数(数学)の教科に関する調査と併せて質問紙調査(アンケート調査)が行われました。
その質問紙調査の結果では、次のとおり、小学6年生、中学3年生ともに、家庭でのゲーム(テレビゲーム、パソコンやスマホによるゲーム)に費やす時間が、本市では全国平均や県平均と比べて、とても長いことが分かりました。
日常的に長時間、ゲームを行うことは、視力低下や睡眠不足等の健康被害にもつながる恐れがあり、注意が必要です。また、子どもたちが行っているゲームは、インターネットによる通信機能を有しているため、ネット空間上で友達同士が一緒に遊ぶ中で、嫌がらせなどの「いじめ」や金銭トラブルも発生することから、保護者による見守りがとても重要となります。
ご家庭での過ごし方については、各学校において次の内容を指導しておりますので、参考としていただき、保護者と子どもたちの間で話し合って家庭内のルールを決めるなどして、望ましい生活習慣が継続されるよう、ご協力をお願い申し上げます。
なお、本市においては、平成28年度に市内中学校3校の生徒会が話し合って「インターネットの利用についての方針」を作成していますので、こちらもご参照ください。
【質問紙調査の結果】
〇毎日、4時間以上、ゲームを行っている小学6年生 24.1% (全国平均は15.5%)
中学3年生 25.6%
(全国平均は16.7%)
〇毎日、2時間以上、ゲームを行っている小学6年生 62.6%
(全国平均は49.4%)
中学3年生 69.2%
(全国平均は57.0%)
【家庭での過ごし方について】
〇ゲームやインターネットを行う時間は、1日に1時間以内とするなど、ルール
を決める。
〇ゲームやインターネットを夜遅くまで行わない。(終了の時間、就寝時間を決
める。)
〇ゲーム上での、嫌がらせなどの「いじめ」や、アイテムの受け渡しは絶対に行
わない。
〇ゲームは、保護者と一緒に、または保護者が見ている場所で行う。
〇ゲームやSNSで知り合った人とは、連絡先を交換したり、会ったりしない。
〇ゲームでの課金は行わない。行う場合は保護者と必ず相談する。
〇SNSやインターネット上に写真などの個人情報を絶対に載せない。
〇SNS等では、人の悪口を絶対に書き込まない。また、誤解を招く表現がない
か注意を払う。
【「インターネットの利用についての方針」】
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/machi/kyouiku/torikumi/p04313.html
※もし、PDFファイルが開けない場合は、Yahoo、Google等の検索エンジンから入り直し、「南足柄市 インターネットの利用」のキーワードで検索してください。
新しい制服」(候補モデル)の学校展示及びホームページ掲載のお知らせ 11月8日更新
保護者の皆様
「新しい制服」(候補モデル)の学校展示及びホームページ掲載のお知らせ
向寒の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本市の教育行政にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、現在、南足柄市立中学校「制服のあり方」検討委員会では、令和3年8月30日付け『「今後の南足柄市立中学校「制服のあり方」について(お知らせ)」』に基づき、「新しい制服」についての検討を重ね、3つの仕様(デザイン)に絞り込みました。今後は、「新しい制服」の決定にあたり、保護者や児童・生徒、各校の教職員の方々等に、広くご意見を伺いたく、令和4年2月にアンケートを実施する予定です。
つきましては、次のとおり、「新しい制服」(候補モデル)の学校展示及び、ホームページ掲載を実施いたしますのでご案内いたします。
なお、「新しい制服」については、準備期間を経て、令和5年4月(現小学5年生)からの着用開始を予定していることを申し添えます。
【「新しい制服」候補の学校展示及びホームページ掲載】
1 学校展示 令和3年2月4日(金)〜2月10日(木)の9:00 〜
16:00まで、岡本中学校A棟2階特別活動室に展示してあります。
2 ホームページ掲載 教育研究所のホームページに「新しい制服」候補の3つの
モデル(タイプA〜タイプC)を掲載しておりますので、ご参照ください(HP
アドレス http://kyouikukenkyuujo.ed-minamiashigara.jp/または、「南足柄
市教育研究所 調査」で検索できます)。
3 留 意 点
・アンケートで制服を選ぶ際は、デザインや価格をもとに選んでください。
・学校展示では、ホームページに掲載されていない、より多くのネクタイ・リボン
を見ることができます(複数のネクタイ・リボンの中から、1つのネクタイ・リ
ボンを学校ごとに決めて、学校の違いをつけます)。
4 今後の流れ
・令和4年2月に、保護者を対象としたアンケートを実施します(学校では、小学
校4年生〜中学校3年生までの児童生徒にも同様に実施します)。
・令和4年3月にアンケート結果をふまえ、南足柄市立中学校「制服のあり方」
検討委員会で、令和5年4月から導入する「新しい制服」のデザインを決定し
ます。
「新しい制服」(候補モデル)の学校展示及びホームページ掲載のお知らせ
向寒の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本市の教育行政にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、現在、南足柄市立中学校「制服のあり方」検討委員会では、令和3年8月30日付け『「今後の南足柄市立中学校「制服のあり方」について(お知らせ)」』に基づき、「新しい制服」についての検討を重ね、3つの仕様(デザイン)に絞り込みました。今後は、「新しい制服」の決定にあたり、保護者や児童・生徒、各校の教職員の方々等に、広くご意見を伺いたく、令和4年2月にアンケートを実施する予定です。
つきましては、次のとおり、「新しい制服」(候補モデル)の学校展示及び、ホームページ掲載を実施いたしますのでご案内いたします。
なお、「新しい制服」については、準備期間を経て、令和5年4月(現小学5年生)からの着用開始を予定していることを申し添えます。
【「新しい制服」候補の学校展示及びホームページ掲載】
1 学校展示 令和3年2月4日(金)〜2月10日(木)の9:00 〜
16:00まで、岡本中学校A棟2階特別活動室に展示してあります。
2 ホームページ掲載 教育研究所のホームページに「新しい制服」候補の3つの
モデル(タイプA〜タイプC)を掲載しておりますので、ご参照ください(HP
アドレス http://kyouikukenkyuujo.ed-minamiashigara.jp/または、「南足柄
市教育研究所 調査」で検索できます)。
3 留 意 点
・アンケートで制服を選ぶ際は、デザインや価格をもとに選んでください。
・学校展示では、ホームページに掲載されていない、より多くのネクタイ・リボン
を見ることができます(複数のネクタイ・リボンの中から、1つのネクタイ・リ
ボンを学校ごとに決めて、学校の違いをつけます)。
4 今後の流れ
・令和4年2月に、保護者を対象としたアンケートを実施します(学校では、小学
校4年生〜中学校3年生までの児童生徒にも同様に実施します)。
・令和4年3月にアンケート結果をふまえ、南足柄市立中学校「制服のあり方」
検討委員会で、令和5年4月から導入する「新しい制服」のデザインを決定し
ます。
感染防止対策の継続について(再度のお願い)
10月6日更新
南足柄市教育委員会からのメールを送付します。
感染防止対策の継続について(再度のお願い)
岡本中学校
保護者の皆様
秋冷の候、保護者の皆様方におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本市の教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、緊急事態宣言は解除となりましたが、市内では10月以降に感染者数の増加が見られ、子どもたちへの感染拡大が心配される状況となっています。
学校においては、引き続き感染防止対策を徹底しておりますので、ご家庭におかれましても次の点について、再度、お願いをさせていただきます。
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
1 次の場合は、必ず登校を控えてください。(この場合「欠席」の扱いとはなり
ません)
・お子様や同居のご家族に、咳、喉の痛み、発熱等の風邪症状が少しでも見られる
場合
・お子様や同居のご家族等がPCR検査を受けることになった場合や濃厚接触者に
特定された場合
2 同居のご家族等が通う学校等や職場で感染が広がっているなどの理由で登校す
ることに不安がある場合も、学校にご相談ください。
感染防止対策の継続について(再度のお願い)
岡本中学校
保護者の皆様
秋冷の候、保護者の皆様方におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本市の教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、緊急事態宣言は解除となりましたが、市内では10月以降に感染者数の増加が見られ、子どもたちへの感染拡大が心配される状況となっています。
学校においては、引き続き感染防止対策を徹底しておりますので、ご家庭におかれましても次の点について、再度、お願いをさせていただきます。
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
1 次の場合は、必ず登校を控えてください。(この場合「欠席」の扱いとはなり
ません)
・お子様や同居のご家族に、咳、喉の痛み、発熱等の風邪症状が少しでも見られる
場合
・お子様や同居のご家族等がPCR検査を受けることになった場合や濃厚接触者に
特定された場合
2 同居のご家族等が通う学校等や職場で感染が広がっているなどの理由で登校す
ることに不安がある場合も、学校にご相談ください。
令和3年10月6日
南足柄市教育委員会教育長